ネット検索やSNSで「ATOTO 壊れやすい」といった声を見かけることがあります。
ですが、実際のところは、「壊れやすい」は言い過ぎと言っていいでしょう。
👉 ATOTOは「壊れやすい製品」ではありません。むしろ、コスパ重視で選ぶなら最強クラス。
おそらく、ATOTOが海外製なので、そういったイメージが先行するのだと思います。
私の個人的な見解としては、タイヤは日本製を選ぶべき。
ドラレコも国産がおすすめ。
ですが、アンドロイドナビでATOTOは、選択肢から外すというのはないと思っています。
アンドロイド関係は、ほとんどが海外製ですので、海外製の中からどれを選ぶのか?となると、ATOTOは外せないですし、他の聞いたことな格安アンドロイドナビと比べると、壊れにくいともいえます。
ただし、ポイントが1つ。
選び方を間違えたり、取り付けを自己流でやってしまうと、「壊れた」と感じてしまうトラブルに繋がることが多いです。
たとえばスマホも、性能の低い機種を無理に使おうとするとフリーズしたり電池の持ちが悪かったりしますよね?
ATOTOも、使い方や選び方次第でパフォーマンスが大きく変わります。
【ATOTOのおすすめアンドロイドナビ】
※詳しくは記事中で、おすすめアンドロイドナビとして解説しています。
そもそもATOTOとは?アンドロイドナビとの関係

この記事をお読みの方には、そもそもATOTOって?という方もおられると思います。
なので、どんな会社なのか、そしてアンドロイドナビとの関係についても触れおきます。
ATOTOってどこの会社?
ATOTO(アトト)は、中国・深センに本社を構える、車載用Androidナビに特化したブランドです。
世界的にはアメリカ、ヨーロッパ、アジア圏でシェアを拡大しており、特に「Android OSを搭載した車載ディスプレイ」として高評価を得ています。
日本では「ATOTO=怪しい中華製品」と思う方もいますが、実はAmazon・楽天市場でも公式代理店を通じて多数販売されており、保証制度も充実しています。
ATOTOナビ=アンドロイドナビ
ATOTOのナビは、いわゆる「アンドロイドナビ」と呼ばれる製品です。
これは、スマホと同じAndroid OSを搭載しており、以下のような特徴があります:
- GoogleマップやYahoo!カーナビが使える
- YouTubeやNetflixなど、アプリで動画視聴可能
- Spotifyなど音楽アプリにも対応
- アプリ追加で機能をカスタムできる
つまり、ナビというより「車に取り付けるタブレット端末」というイメージに近いです。
この自由度の高さが、逆に「使いこなせない」「壊れた」と誤解されることもあるのです。
ですが、アンドロイドナビの悩みは、ほとんどスマートフォンのアンドロイドの悩みと共通しています。
そういう視点で見ていくと、解決できることも多いのではないでしょうか。
ATOTOのアンドロイドナビの評判については、こちらで書いていますので、合わせてお読みください。
ATOTOカーナビの評判は?アンドロイドナビの特徴と、満足いくATOTO製品の選び方
ATOTOは本当に壊れやすい?原因を5つに分けて検証
今回の記事の、一番関心の高いページになります。
ATOTOは本当に壊れやすいのか?についてです。
結論、私としてはATOTOに関して、「壊れる」というのは、勘違いだったり、アンドロイドナビ特有の特徴だったりもするので、よくある事例から、壊れていると感じるポイントを見ていきます。
① スペック不足の低価格モデルを選んでいる
ATOTOにはエントリーモデルからハイスペックモデルまで幅広いラインナップがあります。
特に1万円台の格安モデルでは、メモリ(RAM)が1GBしかなかったり、CPU性能が低いことが多く、複数アプリを使うとフリーズや再起動が起こることがあります。
スマートフォンで考えてもらえれば分かると思います。GBが少なすぎて、悩んだことがある人は多いのではないでしょうか。
そういった場合も、スマートフォンが壊れているわけではなくて、スペックが低いのを選んでいるだけという結論になったはずです。
同じようにアンドロイドナビも、その点を安いからと、スペックの低いのを選ぶと同じ現象にぶち当たるので、気をつけましょう。
対策:RAMは最低でも2GB以上、できれば4GB以上を選ぶべし!
② 自己流での取り付けミス
ナビの取り付けに関して、DIYで配線を間違えてしまうことで「動かない」「音が出ない」などのトラブルが多く報告されています。
口コミなどをみても、配線を間違うとか、やたら難しいという声があります。
どんなにいい商品でも、配線を間違うと、壊れていると同じように使えないので気をつけましょう。
対策:初心者はプロに取り付けを依頼した方が安全。
③ Wi-Fiや通信環境の問題
ATOTOの製品に限らず、アンドロイドナビはネット環境がないと真価を発揮しません。
通信が切られているスマートフォンは、まったく役に立たないですが、それをイメージしてもらったらいいと思います。
通信環境が貧弱だと、アンドロイドナビの動きが悪いこともありますが、あくまでそれはナビが故障しているわけではありません。
テザリングの設定がうまくいかず、「動画が見れない」「アプリが開かない」といった誤解から“壊れてる”と感じてしまうケースもあるでしょう。
対策:Wi-Fi設定やテザリングは事前に確認。SIM対応モデルなら単体運用も可能。
④ ファームウェアの更新をしていない
ATOTOでは定期的にソフトウェアの更新が行われています。
アップデートをしないまま使い続けると、バグや不具合が解消されず、「挙動が不安定」に。
あまり多い事例ではないですが、この点も見落とさないようにしましょう。
対策:公式サイトから最新ファームウェアをダウンロードして更新する。
⑤ 並行輸入品や非正規店からの購入
Amazonなどで購入できるATOTO製品ですが、中には非正規の並行輸入品もあり、初期不良や保証対応でトラブルになることもあるでしょう。
楽天やAmazonで買ったほうが、ポイント面や購入も楽です。
ですが、正規商品を扱っているのか、保証は大丈夫なのかは、自己責任でしっかりと確認しましょう。
対策:楽天やAmazonであっても「正規販売代理店」から購入するのが鉄則。保証対応もスムーズ。
壊れにくい!おすすめのATOTOモデル3選

ここでは、実際に販売実績が多く、ユーザーからの評価が高い、壊れにくいATOTOモデルを3つ紹介します。
ATOTO 製品モデル:S8 Premium(S8G2114PM)10インチ SIMスロットモデル

▼S8 Premium(S8G2114PM)の楽天ショップはこちら▼
「もっと高性能なアンドロイドナビが欲しい」「スマホ並みにサクサク動いて、CarPlayにも対応したい」 そんな方にぴったりなのが、ATOTOの最上位クラスモデル「S8 Premium(S8G2114PM)」です。
S8シリーズの中でも特に人気のある「S8G2114PM」が、まさにこれです。
主なスペック
- 画面サイズ:10.1インチ IPSタッチスクリーン(1280×720)
- OS:Android 10.0 Q(ATOTOカスタム)
- RAM:4GB / ROM:64GB
- Wi-Fi接続 / Bluetooth 5.0 / USB-C対応
- ワイヤレス&有線のCarPlay / Android Auto 対応
- 高性能オーディオDSP搭載(イコライザ調整・サブウーファー制御)
- デュアルBluetooth(スマホ+OBD2など同時接続)
- 4G SIMスロット搭載で、単体通信可
① 圧倒的な処理性能
4GBメモリ+64GBストレージで、アプリの切替・起動もスムーズ。 Googleマップ、YouTube、Spotify、同時使用でも快適です。
② ワイヤレスCarPlay / Android Auto対応
スマホをポケットに入れたままでもナビや音楽再生が可能。 iPhoneユーザーには特に便利な機能で、純正ナビと遜色ない使用感を実現します。
③ 高画質IPSディスプレイ搭載
視野角が広く、昼間でも見やすい鮮やかな画面。 従来のHD画面よりも色再現性が高く、タッチ感度も良好です。
④ 音質にこだわるユーザー向けのDSP機能
車内音響を細かくチューニングできる「高性能DSP」を標準搭載。 サブウーファー調整やタイムアライメントなども対応可能で、オーディオマニアにも評価されています。
⑤ SIMカード対応で完全自立型ナビも可能
ポケットWi-Fiがなくても、SIMを挿せばネット接続OK。 GoogleマップやYouTubeも通信制限を気にせず使用できます。
⑥ 安定したファームウェア&サポート
ATOTOの最上位モデルは、比較的バグが少なく、更新頻度も安定。 ユーザー登録による保証延長も対象で、サポートも万全です。
「S8 Premium」は、ATOTOナビの中でも上級者向けモデル。
「アンドロイドナビでできることは全部やりたい!」というユーザーには、まさに最適な一台です。
ATOTO 製品モデル:S8 S8G1104PR-A 10インチ

▼S8 S8G1104PR-Aの楽天ショップはこちら▼
「高性能すぎなくていいけど、安定していて実用的なアンドロイドナビが欲しい」 そんな人におすすめなのが、ATOTO S8G1104PR-A です。
S8シリーズの中でも、機能と価格のバランスが非常に優れたモデルで、「はじめてのアンドロイドナビ」にもピッタリ。
主なスペック
- 画面サイズ:10.1インチ IPSディスプレイ(1280×720)
- OS:Android 10.0(ATOTOカスタム)
- メモリ:4GB RAM / 64GB ROM
- Bluetooth 5.0 / Wi-Fi対応
- 有線&ワイヤレス CarPlay / Android Auto 対応
- 高音質DSP内蔵
- SIMスロット:非対応(通信にはテザリングやポケットWi-Fiが必要)
① ミドルスペックでもサクサク動作
4GBのメモリと64GBのストレージを搭載し、日常的な使い方であれば十分スムーズ。 Googleマップ、音楽アプリ、YouTube などのアプリも快適に利用できます。
② CarPlay / Android Auto に対応
スマホとの連携が非常にスムーズで、ハンズフリー通話や音楽再生、ナビアプリの利用も可能。 iPhone / Android どちらのユーザーにもおすすめです。
③ 画面サイズが大きく視認性が高い
10.1インチのIPSディスプレイは、昼間でも見やすく、操作しやすいサイズ感。 地図アプリの使用時や動画視聴時にも画面の見やすさが活きてきます。
④ 音質にこだわったDSP内蔵
車内のスピーカーに合わせて音響設定ができるDSP機能を搭載。 イコライザやタイムアライメントなどの細かい調整も可能で、オーディオにこだわりたい方にも嬉しいポイントです。
⑤ 価格とのバランスが◎
上位モデルのようにSIMスロットは搭載されていませんが、その分価格が抑えられています。 ナビとしての基本性能に加え、CarPlay・Android Auto・高音質オーディオまでを兼ね備えた“ちょうど良い”一台といえます。
「S8G1104PR-A」は、ATOTOの中でも非常に人気が高く、コスパを重視するユーザーにとってはベストな選択肢のひとつです。
「スマホ連携をしっかり活用したい」「大画面で地図や動画を楽しみたい」そんな方にはぴったりのモデル。
ATOTO 製品モデル:A6G209PF 9インチ

ATOTOのラインナップの中でも、コスパと機能のバランスが光るのが「A6G209PF」モデル。9インチの大画面と基本機能の充実が魅力で、「初めてのアンドロイドナビ」にもおすすめしやすい一台です。
▼A6G209PF 9インチはこちら▼
主なスペック
- 画面サイズ:9インチHDディスプレイ(1024×600)
- OS:Android 10
- RAM:2GB / ROM:32GB
- Wi-Fiテザリング・Bluetooth・USB対応
- Googleマップ / YouTube / Spotify などアプリ利用可
- バックカメラ・ステアリングリモコン対応
- 日本語UI&簡易日本語マニュアル付き
① 9インチの大画面で視認性が高い
大型ディスプレイでナビ画面やYouTube動画が見やすく、運転中でも直感的な操作が可能。軽自動車からミニバンまで幅広く装着実績があります。
② 必要十分な性能でサクサク動作
メモリ2GB・ストレージ32GBと、普段使いに適したバランス仕様。Googleマップや音楽再生、アプリの切替もスムーズで、フリーズの心配も少なめです。
③ Androidナビ初心者にもやさしい設計
ATOTOらしい直感的なUIと、公式サイトでの日本語マニュアルダウンロード対応により、初めてアンドロイドナビを使う方でも安心。
④ コスパが高い!
価格は3〜4万円台と非常にリーズナブル。純正ナビや国内社外ナビに比べても圧倒的にお得です。
⑤ 拡張性もあり!
ドラレコ連携や外部モニター接続なども可能で、使い方次第でより便利にカスタムできます。
A6G209PFは「必要な機能だけで十分」「とりあえずYouTubeとナビが使えればOK」という方には最適な一台。
派手さやハイスペックを求めず、“堅実なアンドロイドナビ入門機”を探している方に、自信をもっておすすめできるモデルです。
ATOTOの保証・サポート体制は安心?
海外製品と聞くと、「壊れたときにサポートしてもらえるのか不安…」と感じる方もいると思います。
結論から言うと、ATOTOは保証体制も充実しており、国内正規代理店を通じて購入すれば、安心して使用できます。
保証内容
対象製品 | 保証期間 | 備考 |
---|---|---|
ナビ本体 | 1年間 | 正規代理店購入 + ユーザー登録で18ヶ月に延長可 |
オプション品 | 6ヶ月 | リモコン・Wi-Fiアンテナ・配線など |
保証を活かすポイント
- ✅ 楽天市場やAmazon内の「ATOTO公式代理店」から購入すること
- ✅ 購入後はすぐにユーザー登録を行い、保証延長を受けること
- ✅ 保証書や説明書を保管し、トラブル時に備えること
説明書の言語は?
一部機種では「簡易的な日本語」しか記載されていない場合があります。
ただし、正規代理店では日本語マニュアルをPDFでダウンロードできるサポートもあり、初心者でも安心して使えます。
心配な方は、購入前に楽天の商品ページで「日本語対応かどうか」をチェックするのがおすすめ。
アンドロイドナビ以外の選択肢 純正ナビのカスタム ナビ男くん

ナビの仕様に不満があり、交換したい方に、アンドロイドナビを検討する方が多いと思います。
ここでは、一つの選択肢になればという意味で、純正ナビのカスタム会社もご紹介します。
ナビ男くんという会社です。詳しくは、こちらの記事で書いていますので、参考にしてみてください。
ナビ男くんの評判や口コミは?純正の「できない」を「できる」にする商品・サービスを徹底解説します!
ナビ男くんは、純正ナビでTVが見れない。YOUTUBEやAmazonプライムが見れない。こんな悩みも解決してくれます。
ナビ男くんに準備されている用品を設置することで、純正ナビに備わっていない機能を、加えることができる。それがナビ男くんの特徴です。
例えば、ナビ男くんの特徴をまとめると、こんな感じです。
ナビ男くんの特徴
- ウエブでの購入が可能
- 全国対応(全国10カ所に取付PITあり。出張取付も対応している)
- 工賃込みで販売のため、購入額が分かりやすい。
- 注文後にメールか電話で取り付け予約の連絡が入るのでスムーズ
- 国産車、輸入車の純正ナビの「できないこと」を「できるようにする」が可能(ex)純正で全画面でテレビが見れるようになる。youtubeが画面で見れるようになる
- アフターサービスの仕組みもしっかりしている(※保証制度あり)
【ATOTOのおすすめアンドロイドナビ】
※詳しくは記事中で、おすすめアンドロイドナビとして解説しています。
【まとめ】ATOTOは壊れやすい?その答えと選び方のポイント

ネット検索やSNSで「ATOTO 壊れやすい」といった声を見かけることがありますが、実際のところ、それは一部の誤解や使い方・選び方のミスによるものが多いといえます。
✅ ATOTOは「壊れやすい製品」ではありません。 ✅ むしろコスパ重視なら“最強クラス”のアンドロイドナビブランドです。
海外製という先入観や、低価格モデルへの過剰な期待が、「壊れやすい」というイメージにつながっているだけです。
もちろん、タイヤやドラレコのように、安全面に直結する製品では日本製を選ぶことが安心ですが、アンドロイドナビに関しては世界的にも海外製が主流。その中でもATOTOは、信頼性・性能・価格のバランスがとれた注目ブランドです。
ただし、以下の点には注意しましょう:
- ✅ スペックの低すぎるモデルを選ばない(RAMは最低2GB以上、できれば4GB)
- ✅ 自己流での配線や設置は避け、プロの取り付けを検討する
- ✅ 通信環境(テザリング・SIM対応など)を確認する
- ✅ ファームウェア更新を怠らない
- ✅ 正規代理店から購入し、保証とサポートを活用する
この記事では、ATOTOの基礎知識から製品選び、壊れにくいおすすめモデルまで網羅的に紹介しました。
「スマホ感覚で使える便利なナビが欲しい」「純正ナビに不満がある」「できるだけコストを抑えて高機能ナビを使いたい」
そんな方にとって、ATOTOのアンドロイドナビはとても有力な選択肢となるでしょう。
あなたの愛車にも、最適なATOTOモデルを見つけてみてください。
コメント