ベンツは高級車としてのブランド力や走行性能だけでなく、内装のデザインや先進装備も魅力の一つです。
しかし、純正ナビに不満を持つオーナーも少なくありません。

僕の知り合いのベンツオーナーも、ナビが不満っていってた

ベンツのナビへの不満は、あるあるなんだよね
「地図更新が高い」「アプリが使えない」「走行中の操作制限が不便」などの声は、私の現場でもよく耳にします。
そんな悩みを解決する方法の一つが社外ナビの取り付けです。
しかし、輸入車の社外ナビ取り付けは国産車のように簡単ではなく、車種・年式・装備によって対応方法や必要部品が変わります。
この記事では、ベンツの社外ナビ取り付けについて メリット・デメリット・費用・業者選び・注意点 を徹底解説します。
なお、当記事の社外ナビの取り付けへの、おすすめの方法は、「社外ナビへの交換」ではなく、「純正ナビのカスタム」です。
ナビ男くんという専門業者に依頼すれば、社外ナビに交換せず、今の純正ナビを、満足いく機能を備えたナビにカスタム、グレードアップさせてくれます。

(画像引用:ナビ男くん)
▼ナビ男くんベンツのアンドロイダーの公式HPはこちら▼
ナビ男くんの特徴
- 純正ナビを社外ナビへの交換ではなく、純正ナビを使い勝手のいい機能を加えカスタムしてくれるのが「ナビ男くん」
- ウエブでの購入が可能
- 工賃込みで商品を提供している
- アンドロイダーのみなら108,000円(※カスタムのオプションを全てつければ、253,800円)
- 注文後にメールか電話で取り付け予約の連絡が入るのでスムーズ
- 国産車、輸入車の純正ナビの「できないこと」を「できるようにする」が可能(ex)純正で全画面でテレビが見れるようになる。youtubeが画面で見れるようになる。AppleCarPlay/Android Auto搭載
- 取り付けPITが全国6カ所。出張取り付けサービスもおこなっている
- アフターサービスの仕組みもしっかりしている
ベンツに社外ナビを取り付けたい理由とメリット

ベンツに社外ナビを取り付けたいという需要は一定数あります。
なぜ、そういった声があがるのか。
それは、ベンツのナビに不満を感じる人が多いからです。ベンツのナビの不満については、こちらの記事で書いていますので、詳しく知りたい方は、こちらをお読みください。
ベンツのナビがひどいと感じる方へ。ベンツ純正ナビを快適にする「ナビ男くん」がおすすめ
上記の記事でも書いているように、ベンツを含む輸入車のナビは、非常に使いずらい。
映像ソースの性能も貧弱という点があります。
拡張機能を追加するのも難しいため、多くの人が悩むわけです。
純正ナビの弱点
- 地図更新費用が高額(約3〜5万円)
- 更新頻度が低く、新しい道路や施設が反映されるのが遅い
- 走行中に同乗者でも操作できない安全制限がある
- 動画視聴や一部アプリが利用できない
社外ナビの魅力
- 幅広い種類のナビの中から選べる。選択肢が広い
- ナビにオプション追加などのカスタムができる
- ナビに関する情報がネット上にもあり、不明点を調べやすい
- 通常ナビ、androidナビ、ディスプレイオーディオなど複数の選択肢がある
- 地図更新も容易(※基本は有料)
社外ナビ取り付けのデメリット・注意点
次に社外ナビ取り付けのデメリットも見ておきましょう。
デメリット
- メーカー保証が外れる可能性
- 純正配線の加工やCAN通信の改変が原因で保証対象外になる場合あり
- 電装トラブルのリスク
- 輸入車特有のCANバス制御を理解していない業者が施工すると、エラーや警告灯が点灯することも
- インテリアの一体感が損なわれる可能性
- 純正デザインと異なるため、高級感が減ることも
注意点
- MBUX搭載モデル(2018年以降)は配線が高度化しており、対応経験のあるショップ必須
- 部品の適合確認を事前に行う
- 車検対応の可否を確認する(映像機能など)
ベンツに社外ナビを取り付けする手順
ベンツに社外ナビを取り付けする上で、私からのアドバイスは一つです。
「専門店に相談する」です。
一番避けたほうがいいのは、自分で社外ナビを購入して、いきなりカー用品店に持ち込む方法です。
これをしてしまうと、以下のような結果を招く可能性が高いです。
- ベンツには適合せず取り付けできません
- 工賃がやたら高くなる
- 追加の部品が必要。最初の予算を大幅にこえてしまう
- 取り付けしていくれるショップが近くになかった

ベンツのナビに関しては、素人感覚で社外ナビは購入しないほうがよさそうだね

最初から、専門店のアドバイスを受けるか、任せるかにしたほうがいいんだ
日本車であれば、ほとんどの社外ナビは適応します。ただ、メーカーによっては取り付けキットを、別途準備する必要があります。
または見た目に関係しますが、パネルを購入する必要がある場合もあります。
日本車でも、適合を調べて購入する必要がありますが、ベンツとなれば、なおさらです。
ただでさえ、電装システムが複雑で、一般の車屋は触りたくないのが本音です。
そんな中で、自分で買った社外ナビを、いきなり持ち込んでも、嫌がられる可能性が高いです。
なので、おすすめの方法は、自分が依頼したいショップで、まずは取り付け可能かを確認する。
取り付け可能であれば、どの社外ナビがいいかを相談する。
場合によっては、ベンツを持ち込んで確認させてくださいという場合もあるでしょう。
このぐらい丁寧にする意識でいましょう。
もしくは、もう一つの方法としては、ベンツのナビの交換を専門にしている。もしくは、経験が方法な専門業者に丸投げするです。
本当は、この方法が一番安心できる方法です。
私のおすすめとしては、最初から専門店と相談して取り付けしてもらう方法です。
ナビ問題を解決できる専門業者はここ! 「ナビ男くん」
ベンツに社外ナビを取り付けするには、専門業者に依頼することがおすすめです。
とはいえ、社外ナビへの交換を、全国対応でやっている業者は、なかなか見つかりません。
もちろん、近場の車屋や、カー用品店でも、輸入車に強いメカニックがいれば、対応してもらえるかもしれません。
ですが、積極的にアピールするほどのお店は、なかなか見つからないのが現実です。
その中で、私のおすすめは、純正ナビをカスタムする専門のナビ男くんが、おすすめです。
ナビ男くんは、社外ナビへの交換をするわけではないのですが、今、ベンツについている純正ナビを、満足いく仕様にカスタムしてくれます。
つまり、社外ナビに交換しなくても、今の純正ナビを使いやすいナビに変えてくれるわけです。

今の純正ナビを、社外ナビ以上の機能にしてくれるのが、ナビ男くんなんだね!

そうなんだ。経験方法なので、すごい安心なんだよね
例えば、ナビ男くんで販売されているアンドロイダーという製品を設置すれば、かなり充実したナビに変更できます。
アンドロイダーの設置と同時に、オプション追加は必要になりますが、それによってベンツが見違えるようなナビに変わりますし、経験豊富なので、私はおすすめしています。
ナビ男くんの基本

(画像引用:ナビ男くん)
▼ナビ男くんベンツのアンドロイダーの公式HPはこちら▼
ナビ男くんの特徴
- 純正ナビを社外ナビへの交換ではなく、純正ナビを使い勝手のいい機能を加えカスタムしてくれるのが「ナビ男くん」
- ウエブでの購入が可能
- 工賃込みで商品を提供している
- アンドロイダーのみなら108,000円(※カスタムのオプションを全てつければ、253,800円)
- 注文後にメールか電話で取り付け予約の連絡が入るのでスムーズ
- 国産車、輸入車の純正ナビの「できないこと」を「できるようにする」が可能(ex)純正で全画面でテレビが見れるようになる。youtubeが画面で見れるようになる。AppleCarPlay/Android Auto搭載
- 取り付けPITが全国6カ所。出張取り付けサービスもおこなっている
- アフターサービスの仕組みもしっかりしている
走行中に映像コンテンツが視聴可能になる(アンドロイダーの設置)
アンドロイダーを設置することで、走行中に映像コンテンツの視聴が可能になります。
つまり、キャンセラーのような役割を果たします。
ナビ男くんの目玉商品の1つ、アンドロイダーの登場だよ。

この図のような設置になります。
走行中もTVや映像視聴が可能になりますが、厳密に言うとキャンセラーとは別の仕組みです。
アンドロイダーの場合は、車両システムに影響を与えないため、安全な仕組みです。
▼ベンツのアンドロイダー専用ページはこちら▼
ファイヤーTVスティック・アマプラ YouTubeが見放題
アンドロイダー(androide)を付けることの基本は、HDMIの新設です。
このHDMIに「AmazonファイヤーTVスティック」などストリーミングデバイスを接続するのがおすすめです。
ファイヤーTVスティックを接続すれば、車内でプライムビデオやYouTubeが見放題となります。
自宅で、外出直前まで見てたプライムビデオの続きを車内で見ることが可能!
専用リモコンで操作性も抜群です。
※(注意点)
・同乗者にお楽しみいただくための製品です。
・AmazonファイヤーTVスティックなどのHDMI対応機器はお客様にてご用意ください。
・ファイヤーTVスティックの利用には車載Wi-Fiやスマートフォンを介してのティザリングなど通信環境が必要です。
(注意点引用:ナビ男くん)
TVチューナー新設でテレビが見れる
TVチューナーの設置でテレビを見ることができる。
車内でTVを見たい場合、TVチューナーを設置する必要があります。
TVチューナーだけでなく、インターフェースも必要です。
アンドロイダーを設置すれば、インターフェースは不要なので、TVチューナーだけで可能です。
アンドロイダーの注文の時に、TVチューナーもオプション選択すれば、TVを見ることが可能です。
Blue-rayプレイヤー取付 家庭で録画したBD再生が可能になる
アンドロイダーはBlu-rayプレーヤーの取付もオプション選択できます。
Blu-rayはネット配信よりも高音質で高画質というのがメリット。
ラジオやテレビの電波が届かないエリアも関係なく視聴できます。音楽CDやDVDビデオの再生も可能になる。
家庭で録画したBD/DVDビデオの再生も可能。お子さんがいる家庭で、長距離・長時間のお出かけでは必須のアイテム。
これが使えるのは、アンドロイダーの大きなメリットの一つです。
(※)Blu-rayプレーヤーの設置スペースが確保できる車両のみ可能。現在のところMベンツはCクラスとGLCクラスに対応しています。(引用:ナビ男くん)
ツインモニターで後席の人も映像視聴ができる
ナビ男くんでは、後席用モニターもオプションとして設置も可能です。
特にファミリータイプの車で、お子さんがいれば、必須のアイテムです。
僕のお客様でも、お子さんがいる家庭では、後席モニターを希望される方がいます。
ナビ男くんでは、車種ごとの専用モデルをはじめ、後席用モニターを各種取り揃えています。
Apple CarPlay/Android Auto搭載 ナビ機能として使用できる
「Apple CarPlay/Android Auto搭載」のオプション選択ができます。
ナビ男くんは、社外ナビへの交換ではありません。
あくまで、現状のベンツの純正ナビをカスタムするだけです。
では、ナビ機能はどうすればいいいのか?それを解決できるのが、「Apple CarPlay/Android Auto搭載」です。
この機能があることで、自分のスマートフォンから、Googleマップなどをナビ画面に映すことが可能になります。
通常のナビよりも、むしろGoogleマップのほうが最新の情報を反映しています。そのため、むしろ、この方法でのナビ利用のほうが、安心できることも多いです。
ベンツに社外ナビを取り付けする工賃相場

ベンツのナビを社外ナビに交換する場合、工賃相場は国産車よりも高めで、おおよそ10万円~20万円程度が一般的です。
これは単純な「ポン付け」ではなく、輸入車特有の複雑な構造と配線作業が必要になるためです。
国産車との工賃差
- 国産車:一般的に2万~5万円程度(部品代別)
- ベンツ:10万~20万円(部品代別)
理由は、ベンツ特有の「CAN通信」や「専用配線方式」による難易度の高さです。
2. 工賃が高くなる要因
(1) 専用取り付けキットの使用
- 社外ナビを純正位置に収めるには、ベンツ専用のフェイスパネルや配線変換キットが必要。
- この専用キットだけで5万円前後かかることも。
(2) CANバス対応作業
- ベンツは車両全体をCAN通信で制御しているため、オーディオ・ナビの交換でもエアコン操作やステアリングスイッチなどの連動設定が必要。
- 対応を間違えると、警告灯やエラーが出るリスクがあるため、作業に高度な知識が求められます。
(3) 分解工数の多さ
- ダッシュボードやセンターコンソールの分解工程が多く、国産車の倍近くの時間がかかる。
- 高級車ゆえ、内装を傷つけないよう細心の注意が必要。
工賃の目安例
作業内容 | 工賃相場(税別) |
---|---|
ベンツ社外ナビ交換(基本工賃) | 10万~15万円 |
専用配線キット・パネル取付 | 3万~5万円 |
TVチューナーやドラレコ同時取付 | 2万~4万円 |
合計(部品代除く) | 約13万~20万円 |
コストを抑えるコツ
- ベンツ対応経験が豊富な専門店に依頼する
経験が浅い店だと、作業時間が延びて工賃がかさむリスクあり。 - 取り付けキット込みのパッケージプランを利用
ナビ本体+必要部品+工賃がセットになっていると割安になることが多い。 - 純正ナビのカスタムを検討
ナビ男くんのように純正ナビをカスタムすれば、配線加工が少なく工賃も抑えられる。
まとめ ベンツ 社外ナビ取り付け 「専門業者による的確なカスタム」

ベンツの純正ナビは高級感やデザイン性は優れている一方、地図更新費用や機能制限、拡張性の低さといった不満の声も多く聞かれます。
これらを解決する方法として社外ナビへの交換がありますが、輸入車特有の配線やCAN通信の複雑さ、保証面のリスクなど、ハードルが高いのも事実です。
そこで有力な選択肢となるのが、「ナビ男くん」による純正ナビのカスタムです。
社外ナビに交換せず、現行の純正ナビをベースに機能追加できるため、デザインや操作性を維持しつつ、利便性を大幅に向上できます。
アンドロイダーを中心に、走行中の映像視聴、ストリーミングサービス利用、TVチューナーやBlu-rayプレーヤー追加、後席モニター設置など、多彩なオプションが揃っているのも魅力です。
結果として、ベンツのナビ不満を解消するには「専門業者による的確なカスタム」が最も安全かつ満足度の高い方法といえます。
純正の美観を崩さず、機能性を高めたい方には、ナビ男くんのような経験豊富な業者への依頼がベストな選択肢となるでしょう。
コメント