アルパイン11インチ大画面「ビッグX11」をハイエースに!口コミを検証・「ナビ男くん」が最強タッグ!

※本ページはプロモーションが含まれています
アルパイン11インチ大画面「ビッグX11」をハイエースに!口コミを検証・「ナビ男くん」が最強タッグ!疑問に答える
アルパイン11インチ大画面「ビッグX11」をハイエースに!口コミを検証・「ナビ男くん」が最強タッグ!
木村徹夜(テツヤ)

ブログ運営者/記事執筆者
車屋の現役社員。車の買取、販売がメイン業務
一般の車屋として、ディーラー社員や車業界の(元)社員には語れない
一次情報からの記事を意識しています。
(取得資格)
損保募集人・損保大学専門コース

木村徹夜(テツヤ)をフォローする

「ハイエースに大画面ナビを入れたいけど、どれを選べばいいのかわからない……」
「せっかく買うなら、パノラミックビューもそのまま使いたいし、プロにちゃんと取り付けてほしい!」

こんな悩みにピッタリのナビを紹介します。

というか、既にこの記事にたどりついた方は、ビッグX11で決めているけど、信頼できるナビかどうかが気になっているはずです。

そこでアルパインのビッグX11の口コミと、おすすめの取り付け業者について解説します。

テツヤ
テツヤ

アルパインのビッグX11(フローティングタイプ)がおすすめ


アルパインの“ビッグX11”(フローティングタイプ)は、ハイエースにナビをつけるなら、最もおすすめなナビです。

▼ビッグ11のシンプルモデル(ナビ単体)はこちら▼

▼ビッグ11のフルメディアモデル(ナビ単体)はこちら▼

▼ビッグX11と取り付けセット(工賃込み)はこちら▼

さらに、私の経験上でいうと、ナビ男くんという専門業者で取り付けするのが、さらにおすすめです。

ナビ男くんは、取り付け工賃込みの値段で提示し、全国に取り付けPITがあり、出張取付も対応しています。

今回の記事では、アルパインのビッグX11(フローティングタイプ)の口コミをメインにしながら、おすすめの取り付け業者も紹介します。

  1. ハイエース アルパイン ビッグX11の口コミ 
    1. 良い口コミ
    2. 気になる口コミ
    3. 総合評価(一覧表)
    4. 購入前のポイントとおすすめのメッセージ
      1. 前向きに選ぶ理由
      2. 注意点の備え
    5. まとめ ビッグX11(XF11NX2/XF11NX2S)の口コミ
  2. まずは知っておきたい!「ビッグX11(XF11NX2)」とは?
  3. 2つのモデルから選べる フルメディアモデルとシンプルモデルの違い
  4. ビッグX11をハイエース取り付け おすすめ業者 「ナビ男くん」
    1. ナビ男くんの安心ポイント
  5. ハイエースにビッグX11の取付 ナビ男くんがおすすめな人
      1. 商品選びと、取付業者えらびに時間をかけたくない
      2. 商品と工賃をセットで費用を提示してくれているお店がいい
      3. 出張取付も可能な業者を探している
      4. 後席モニターや、その他のオプションも対応してくれる業者がいい
      5. 大切なハイエースなので、経験豊富な業者で取付したい
      6. 保証制度が準備されている業者でお願いしたい
  6. ビッグX11 ハイエースのパノラミックビューモニターにも対応!
    1. そもそもパノラミックビューモニターとは?
    2. 駐車が苦手な方の救世主
    3. 操作は簡単、切り替えもスムーズ
    4. 車屋社員から見た「取付と品質」
    5. 最後に:こんな方におすすめ
  7. まとめ|アルパイン ビッグX11 ハイエース 口コミから見る実力と選ばれる理由
    1. 📋 ビッグX11|シンプルモデルとフルメディアモデル比較(再掲)
    2. 👨‍🔧 車屋からひとこと|迷っている方へ

ハイエース アルパイン ビッグX11の口コミ 

ハイエース ビッグX11の口コミ (XF11NX2)(XF11NX2S)
ハイエース ビッグX11の口コミ (XF11NX2)(XF11NX2S)

ビッグX11をハイエースに取り付けた方の、口コミを集めてみました。

基本的には満足している声が主流のようです。

良い口コミ

  • 11インチ大画面の迫力と見やすさ 「11インチ大画面で地図も映像も見やすく、買って良かったです」
    — 投稿者:こはぼう さん(ハイエースバン)(みんカラ)
  • 純正のような仕上がり(パーフェクトフィット) 「パーフェクトなんちゃらでモニター裏の隙間もなくいい感じ」
    — 投稿者:ひで320 さん(ハイエースバン)(みんカラ)
  • 操作の反応速度と画質に感動 「画面の美しさとボイスコントロールの反応の速さに感動!ほぼ満足しています」
    — 投稿者:matchan02 さん(ハイエースワゴン)(みんカラ)
  • DVDも操作も満足できる12V仕様 「前車は7インチだったので、思い切ってアルパインに♪ 画面がデカくて見やすい」
    — 投稿者:こはぼう さん(ハイエースバン)(みんカラ)

気になる口コミ

  • 静かな路面でも雑音が気になる場合も 「走り出してノイズが大きくなると音が聞こえづらい…ノイズキャンセラーの設定が見つからない⁉️」
    — 投稿者:関西 あっくん さん(ハイエースワゴン)(みんカラ)
  • 操作ボタンの反応にやや遅延 「画面下のスイッチ部分の反応が悪い。保護フィルムを貼ると更に遅く感じるかも」
    — 投稿者:matchan02 さん(ハイエースワゴン)(みんカラ, みんカラ)
  • 音質(低音)が軽く感じる報告も 「10年以上前のナビより音が悪い。低音が全く出ない、音が軽い印象」
    — 投稿者:価格.com BBS 投稿者(車種未記載)(価格.com掲示板)

総合評価(一覧表)

ポイントコメント
視認性・見やすさ11インチの大画面は圧倒的視認性。地図・映像とも高評価。
取付フィット感ハイエース専用パネルは隙間なく純正感◎。大きな満足度あり。
機能性CarPlay/Android Auto対応、音声操作が快適、操作反応も良好。
操作レスポンス保護フィルム使用時のタッチ反応低下に注意。
音質・音量調整走行中のノイズ対策や低音の響き調整は必要な場合あり。

購入前のポイントとおすすめのメッセージ

ビッグX11のおすすめポイントや、注意点もまとめてみます。

ただ、注意点に関しては、私個人の感覚では、ナビ特有というよりはハイエースという特徴ある車。車内空間が理由というのが大きいと思っています。

前向きに選ぶ理由

  • 「純正っぽく収まる高い取付品質」
  • 「操作しやすい大画面+スマホ連携」
  • 「見やすさと機能性で満足している声多数」

注意点の備え

  • 音の聞こえ方は車内環境によって個人差あり
  • タッチ操作の反応は保護膜などの影響を受けやすいため、設定やテストを推奨
  • 音質の改善にはスピーカーや設定調整が必要な可能性も

まとめ ビッグX11(XF11NX2/XF11NX2S)の口コミ

ビッグX11(XF11NX2/XF11NX2S)は、見やすさ・操作性・フィット感で高評価された“自信を持っておすすめできるナビ”です。
多少の好みや調整が必要なポイントもあるものの、それ以上に価値を感じるユーザーが多い製品です。

ハイエースは、乗用車とは違います。

車の構造上、静粛性などは乗用車には劣ります。走り出して音が聞きずらいとかの声は、ビッグX11ゆえの理由というよりは、ハイエースという車の構造の影響が多いのではと思います。

まずは知っておきたい!「ビッグX11(XF11NX2)」とは?

まずは知っておきたい!「ビッグX11(XF11NX2)」とは?
まずは知っておきたい!「ビッグX11(XF11NX2)」とは?

アルパインが誇る11インチの大画面ナビ「フローティング ビッグX11(XF11NX2)」は、まさにハイエースのために設計されたと言っても過言ではないナビ。

見た目も迫力あって、超かっこいい。

ハイエースのインテリアをカスタムするなら、まずはナビから始めるのが王道です。ハイエースに、迫力あるナビをつけている人は、そこまで多くない。

ゆえに、そんなカスタムをしていたら、周囲から注目されること間違いなしです!

アルパインのビッグX11の特徴をまずはみていきましょう。

テツヤ
テツヤ

おおまかなポイントをピックアップすると、こんな感じだよ

  • 大画面11インチ+フローティング表示
     視線移動が少なく、運転中でもナビ画面が見やすい。ダッシュボード上で浮かぶように表示され、車内の高級感もUP。
  • ハイエース専用音響チューニング
     車両ごとの音響特性にあわせて調整済み。取り付けたその日からクリアで迫力あるサウンドが楽しめます。
  • 純正パノラミックビューに完全対応
     純正カメラの映像(上空・横・後方など)をそのままナビに表示可能。ガイド線もそのまま使えます。
  • フルセグ地デジ・2画面表示対応
  • HDMI入力あり(Fire TV Stickなど接続可)
  • スマホ連携強化(Apple CarPlay、Android Auto対応/ワイヤレスも可)
  • 音声操作も強化(Amazon Alexa+アルパイン独自「ボイスタッチ」)

使いやすさも機能性も文句なし。
特にロングドライブや車中泊を楽しむハイエースユーザーには最適です。

2つのモデルから選べる フルメディアモデルとシンプルモデルの違い

2つのモデルから選べる フルメディアモデルとシンプルモデルの違い
2つのモデルから選べる フルメディアモデルとシンプルモデルの違い

ビッグX11はシンプルモデルと、フルメディアモデルの2つから選ぶことができます。

比較表を作成してみました。

色々書いていますが、映像コンテンツを楽しみたいなら「フルメディア」、
ナビ重視・コスパ重視なら「シンプルモデル」がおすすめです。

理由はフルメディアモデルはCD、DVDの視聴が可能。さらにHDMIの出力があるので、後席モニターでの映像視聴も可能です。

その違いで、どちらにするかの判断で間違いないでしょう。

比較項目フルメディアモデル
【XF11NX2-HI-200-PM】
シンプルモデル
【XF11NX2S-HI-200-PM】
📺 画面サイズ11インチ(大画面)11インチ(大画面)
🗺 ナビ機能高性能・音声案内対応同じく高性能
🗂 地図更新✅ 3年間で3回まで無料✅ 3年間で1回のみ無料
🔄 OTA(地図の自動更新)✅ スマホ/Wi‑Fi経由で可能✅ スマホ/Wi‑Fi経由で可能
📱 スマホ連携✅ Apple CarPlay(有線+無線)
✅ Android Auto(有線+無線)
✅ Apple CarPlay(有線+無線)
✅ Android Auto(有線のみ対応)
📶 Wi‑Fi通信機能✅ 対応(通信・地図・天気情報)✅ 対応(OTA更新などで使用)
📀 DVD/CD再生✅ 再生可能❌ 非対応
📺 地デジ視聴✅ フルセグ(高画質)✅ フルセグ(高画質)
🎵 Bluetooth✅ 音楽・通話対応✅ 音楽・通話対応(同等)
🔌 HDMI端子✅ 入力+出力 両対応△ 入力のみ(出力不可)
📁 USB/SDメディア再生✅ 動画・音楽ともに対応△ 一部制限あり(主に音楽)
🎙 音声アシスタント✅ 対応(スマホ連携可)✅ 対応(同等)
マルクくん
マルクくん

僕のハイエースはフルメディアモデルかな。キャンプとか家族で使うことが多いから

テツヤ
テツヤ

ハイエースの利用目的によって変わるよね

ビッグX11をハイエース取り付け おすすめ業者 「ナビ男くん」

ビッグX11をハイエース取り付け おすすめ業者 「ナビ男くん」
ビッグX11をハイエース取り付け おすすめ業者 「ナビ男くん」

次に、ビッグX11を取り付けしてくれる、おすすめの専門業者を紹介します。

結論、私が一押しのお店は、「ナビ男くん」です。

車のナビ周りや電装関係をカスタムするプロです。ビッグX11をハイエースへの取り付けも、経験豊富です。

なぜ、ナビ男くんでの取り付けがおすすめなのかを説明していきます。

ただ、結論を先にいうと、「経験値」「全国対応(※出張取付込み)」「カスタムオプションも対応」「保証制度あり」です。

ナビ男くんの安心ポイント

ナビ男くんに依頼すると、難しい作業も効率よく、全般的に対応してもらえます。

輸入車も含めて、一般的に難しいとされている作業も、経験値が豊富なため、安心して依頼できます。

さらに、ナビ男くんだからこそ、対応可能なサービスもありますので、トータルで考えた時にメリットが大きいといえます。

ナビ男くんで、取り付けする際のメリットを上げるとこんな感じです。

  • 全国に取付拠点あり&出張取付OK(一部地域除く)
  • ハイエース専用の配線・パーツを完備
  • 工賃込みでの費用を提示している
  • 後席モニター、フロントスピーカー、Wi-Fi、ETCなどオプションも対応可能
  • 最長3年保証オプションあり(脱着作業も保証)

ナビ男くんの特徴としては、まずは全国に取付PITがあることです。

用品取付で悩むこととしては、近所に対応可能なショップがないこと。簡単な用品取付であれば、大手カー用品店でも可能。

ですが、難しい作業となると、店舗ごとで可能、不可能が違うこともあります。

なお、大手カー用品店であれば、在庫のある商品の取り付けであれば、工賃も良心的ですが、持ち込みになると、いっきに工賃があがったりもします。

それなら、オプション取り付け、保証、全てが込みで対応している「ナビ男くん」が便利となります。

なぜなら、全国に取付PITを持っているからです。

さすがに、全ての県にあるわけではないので、多少車を走らせる必要はありますが、ドライブ気分で行ってもらえれば満足いく結果が得られるのではないでしょうか。

もしくは、ナビ男くんは出張取り付けもしているので、出張取付を希望すれば、ほとんどのエリアをカバーして対応してくれます。

▼ビッグX11と取り付けセット販売(工賃込み)はこちら▼

ハイエースにビッグX11の取付 ナビ男くんがおすすめな人

ハイエースにビッグX11の取付 ナビ男くんがおすすめな人
ハイエースにビッグX11の取付 ナビ男くんがおすすめな人

ハイエースにビッグX11を取付するのに、ナビ男くんに依頼するのが、おすすめな方をまとめてみました。

  • 商品選びと、取付業者えらびに時間をかけたくない
  • 商品と工賃をセットで費用を提示してくれているお店がいい
  • 出張取付も可能な業者を探している
  • 後席モニターや、その他のオプションも対応してくれる業者がいい
  • 大切なハイエースなので、経験豊富な業者で取付したい
  • 保証制度が準備されている業者でお願いしたい

商品選びと、取付業者えらびに時間をかけたくない

時間と労力も単価と考えれる人には、おすすめです。

なぜなら、ナビ男くんに任せれば、丸投げ的に、やってくれるからです。

理由はプロだからという一言につきます。

素人や、経験値の少ないメカニックが長時間かかるところを、経験豊富な作業員であれば、短時間でやりとげます。さらに質、出来上がりも上出来です。

テツヤ
テツヤ

僕の経験上、職人でも技術に差があるのは間違いなし。やった経験があるかないか、これは差が大きいんだ

マルクくん
マルクくん

作業経験が豊富な店に頼むのが早いし、質もいいってことだね

私はタイプ的に、お金が多少かかっても、時短できて、質がよければOKと考えるタイプです。

同じような考えの人には、ナビ男くんはぴったりです。

世の中、仕入れから取付業者まで、ゼロから自分で探したい。探している過程も楽しいという人もいます。

ですが、中には、僕みたいなタイプもいるでしょう。

ちなみに、ゼロから探しても、結局は、おすすめはナビ男くんかなと思ってます。

値段もコスパがよく、高いわけでもありません。

さまざまなオプションも対応していますし、保証もつくので、最適解だと思っています。

商品と工賃をセットで費用を提示してくれているお店がいい

ナビ男くんは、商品と工賃をセットで提示してくれます。

カー用品を買う時に、商品だけをみて安い!と思っても、工賃込みだと高くなるってことはよくあります。

その点、ナビ男くんで、ビッグX11を買って取付するなら、工賃込みでの提示なので、最初からすっきりとしています。

あとで、思っていた額と違ったという後悔することもありません。

出張取付も可能な業者を探している

ナビ男くんは、全国に取付店舗をもっています。

それと同時に、出張取付もしています。出張費用は当然かかります。出張先によって、出張料金はことなります。

子供がいるとか、親の介護があるなど、どうしても家を出れない人にとっては、ナビ男くんはありがたい存在です。

後席モニターや、その他のオプションも対応してくれる業者がいい

なんといっても、ナビ男くんの強みは、ナビを中心として電送関係のカスタムです。

それを売りにしたきた業者と言っても過言ではありません。

ただビッグX11と取付して終わりではなく、追加のオプションも依頼すれば、やってくれます。

注文時点でオプション料金も明確になっているので、ごちゃごちゃと考える必要もありません。

大切なハイエースなので、経験豊富な業者で取付したい

ハイエースは高い買い物。大きな財産といっても過言ではありません。

ですから、車をカスタムするにも失敗したくない!というのが、オーナーの心理です。

ですが、私の経験上、車屋さんとか、整備士とか、みんな同じ技術力を持っていると思いがちです。

ですが、そうではありません。

医者でも、自分が経験したことのない病気の患者さんであれば、病気を見抜くことができない場合もあります。

同じように、メカニックも車のある故障、不具合をみても、自分の経験からしか判断できない事は多いです。

ですから、ナビ周りの作業を任せるなら、そこに特化して専門知識と経験ある業者に依頼すべきです。その点、ナビ男くんは経験と評判もいいので、安心できる業者です。

保証制度が準備されている業者でお願いしたい

ナビ男くんでは、修理保証が準備されています。

取付して終わりではなく、アフターケアおしっかりしています。

高額な電装関係を依頼する際に、どうしても気になるのは保証。これだけのお金を支払うけど、本当に大丈夫なの?という心配が先立ちます。

そういった不安を解消する、保証制度をナビ男くんでは準備しています。

▼ビッグX11と取り付けセット販売(工賃込み)はこちら▼

ビッグX11 ハイエースのパノラミックビューモニターにも対応!

ビッグX11 ハイエースのパノラミックビューモニターにも対応!
ビッグX11 ハイエースのパノラミックビューモニターにも対応!

アルパインの「ビッグX11(XF11NX2)は、ハイエースにパノラミックビューモニターのカメラが標準装備されていれば、対応可能になっています。

つまり、ビッグX11でビューモニターを使えるので、安心してもらってOKです。

ハイエースぐらいの大きな車になると、ビューモニターで助かる場面も多いはずです。

例えば、こんな経験はないでしょうか。

ハイエースなどの大きめの車を運転していて、「バックが不安…」「死角が多い…」と感じたことなどです。

そもそもパノラミックビューモニターとは?

ビッグX11には、車両の周囲を上空から見下ろしたかのように表示する「俯瞰映像」機能が搭載されています。これがパノラミックビューモニター。

4つのカメラ(前・後・左右)からの映像を合成し、360度の映像を11インチの大画面にリアルタイム表示。まるでドローンで車を上から見ているような映像で、死角をほぼゼロにしてくれます。

駐車が苦手な方の救世主

この機能、特にありがたいのが駐車時

  • 白線のはみ出し確認が一目瞭然
  • 前向き駐車時でも「前方視界+バードビュー」で壁との距離もバッチリ
  • 縦列駐車でも「サイド+後方」が同時表示されて安心

ハイエースのように全長が長く死角が多い車には、本当にありがたい装備です。

操作は簡単、切り替えもスムーズ

パノラミックビューは、ステアリング連動やシフト操作で自動的に切り替わるのがポイント。たとえば…

  • バックギアに入れる → 後方+俯瞰(ふかん)映像表示
  • ハンドルを切る → 進行方向のサイドビューに切り替わる

つまり、ドライバーが意識しなくても、今必要な映像を自動で映してくれるのです。

車屋社員から見た「取付と品質」

私は現役の車屋ですが、その立場からも、ビッグX11の魅力は、ナビ性能だけじゃないと感じています。
車種専用設計(パーフェクトフィット)で、内装に美しく収まるように設計されています。

さらに、配線類やカメラも専用ハーネスやブラケット付きで、プロの現場でも取り付けがスムーズ。
見た目の「純正感」、そして「確実なフィッティング」は、国産ナビではトップクラスだと感じています。

最後に:こんな方におすすめ

  • 駐車や狭い道にストレスを感じている方
  • ハイエースなど大きめの車を運転する方
  • お子様や同乗者の安全を守りたい方

パノラミックビューがあれば、日々の運転に「安心」と「快適」がプラスされます

まとめ|アルパイン ビッグX11 ハイエース 口コミから見る実力と選ばれる理由

まとめ|アルパイン ビッグX11 ハイエース 口コミから見る実力と選ばれる理由
まとめ|アルパイン ビッグX11 ハイエース 口コミから見る実力と選ばれる理由

ここまで「アルパイン ビッグX11」の魅力や、実際にハイエースに取り付けた方のリアルな口コミをご紹介してきました。

口コミから分かるのは、大画面の見やすさ、専用設計のフィット感、パノラミックビューの安心感といった、満足度の高いポイントがしっかり詰まったナビだということ。

もちろん、音質や操作感に関して多少の調整が必要な場面もありますが、それを差し引いても「買ってよかった」という声が多数。

「アルパイン ビッグX11 ハイエース 口コミ」で検索されるように、
本気で満足できるナビを探している人が最後に選ぶ1台といっても過言ではありません。

📋 ビッグX11|シンプルモデルとフルメディアモデル比較(再掲)

比較項目フルメディアモデル(XF11NX2)シンプルモデル(XF11NX2S)
📺 画面サイズ11インチ11インチ
📀 DVD/CD再生✅ 対応❌ 非対応
🔌 HDMI端子✅ 入力+出力△ 入力のみ
📱 スマホ連携✅ 無線CarPlay/Android Auto✅ 有線のみ(Android)
📶 Wi-Fi通信✅ 対応(地図更新含む)✅ OTA更新対応のみ
📁 メディア再生(USB/SD)✅ 動画・音楽対応△ 音楽のみ対応が中心
🎙 音声アシスタント✅ Alexa+ボイスタッチ✅ ボイスタッチのみ?
💰 価格帯(目安)高め少しリーズナブル

※映像系コンテンツを楽しみたい方 → フルメディアモデル
※ナビ性能重視・コスパ重視の方 → シンプルモデル

👨‍🔧 車屋からひとこと|迷っている方へ

ハイエースは決して安い買い物ではありません。
そしてナビは“運転するたびに触れるパーツ”だからこそ、満足感の高い選択をしてほしいというのが私たちプロの願いです。

安さだけで決めるのではなく、機能・使いやすさ・見た目・取付の安心感を含めたトータルバランスで考えるなら、
「ビッグX11」+「信頼できる取付業者」は、まさに最適解です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました