見栄っ張りな貧乏人ほど無理して高級な車に乗ってるのはホント?今のブームの車の所有方法(カーリース)3選も紹介

※本ページはプロモーションが含まれています
見栄っ張りな貧乏人ほど高級車を買う疑問に答える
見栄っ張りな貧乏人ほど高級車を買う
木村徹夜(テツヤ)

ブログ運営者/記事執筆者
車屋の現役社員。車の買取、販売がメイン業務
一般の車屋として、ディーラー社員や車業界の(元)社員には語れない
一次情報からの記事を意識しています。
(取得資格)
損保募集人・損保大学専門コース

木村徹夜(テツヤ)をフォローする

こんにちは!テツヤです。

マルクくん
マルクくん

見栄っ張りな貧乏人ほど高級な車に乗ってるのって本当?

テツヤ
テツヤ

現場感覚からいうと、そういう人もいるという程度だね

マルクくん
マルクくん

それが現場感覚なんだね

テツヤ
テツヤ

高級車を中古で買ったり、ローンを組む人もいるから、そういうイメージが一人歩きしてるんじゃないかな。

見栄っ張りな貧乏人ほど無理して高級車に乗ってるという、まことしやかな噂があります。

しかし現場感覚からいうと、「そういう人もいる」という答えになります。

お金がなくて見栄で車を購入するにしても、必ずしも高級車とは限りません。

大衆車を選んでいる人のほうが圧倒的に多いです。

おそらく、高級車を中古で買ったりローンで購入している人がいるので、そういう噂があるのだと思います。

ちなみに、最近の車の所有方法は多岐にわたっています。

お金持ちや、見栄っ張りや、貧乏などそれぞれの立場に関係なく、その時の予算や車の使用目的にあわせて、車を選んでいるのがほとんどです。

特に、今の時代の流れとしてはサブスク時代と言われるように、カーリースの波がきています。

カーリースで高級車を利用する人もいれば、カーリースで大衆車や料金をおさえるために利用する人もいます。

個人的には、今後は車を乗るならカーリースは一つの選択肢として、検討する価値はあると思います。

理由はリースにすることで、手元にまとまったお金を残しておくことができるからです。

詳しくは、こちらで解説していますので、カーリースの利点やキャッシュとの比較など知りたい方は、一緒にお読みください。おすすめのカーリースサービスも解説しています。

ちなみに、おすすめのカーリース社はニコノリです。車種が豊富なのと、HPの分かりやすさ、即納車がある、審査が通りやすい、などメリットが多くあります。

カーリースを検討で、どこにすべきか迷う方は、ニコノリで一度検討されてみてはいかがでしょうか。

今回の記事はこういった方におすすめです。

こういった方に読んでいただきたい

・見栄っ張りの貧乏人ほど高級車志向があると思っている方

・金持ちは高級車を買う時にローンを組まないと思っている方

高級車を選んでいる人はどんな人が多い

見栄っ張りの人ほど高級車に乗っているかと聞かれると、答えはNOでしょう。

高級車をえらんでいる人の傾向は、肌感覚では以下になります。

高級車を選んでいる人

・所得が高い。または返済能力が高い。

・所得が平均以上で車をステータスと考えている人

自営業もしくは会社社長で接客用で高級車を購入する

テツヤ
テツヤ

これ以外でも、会社や事業の節税対策で買う人もいるって聞くよ

マルクくん
マルクくん

高級車を選ぶ理由って、単に見栄だけではないんだね

僕のお店は全車種あつかいます。

よく売れているのは大衆車になりますが、一部高級車を所有しているお客様もいます。

その経験からいうと、高級車に乗っている方は、高所得者が多いのは事実です。

見栄っ張りの貧乏人ほど無理して高級車を買っていると思わない理由

僕は決して見栄っ張りの貧乏人ほど無理して高級車を乗ろうとするとは思っていません。

理由は以下です。

理由

見栄っぱりの貧乏人は無理して「高級車」より、無理して「大衆車」を選ぶ人が圧倒的に多い

貧乏人で「高級車」を買う人をほとんど見たことがない

・見栄っ張りは貧乏や金持ちにかかわらず存在する

見栄っ張りの貧乏人の方はたしかにおられます。

しかしそんな方も、いきなり高級車に行くのを見たことあありません。

無理してせいぜい大衆車というのがほとんどです。

貧乏な方は高級車どころか、大衆車を持つのが精一杯というのが現状です。

また見栄っ張りというのは、貧乏や金持ちにかかわらず存在します。平均的な所得の方にも見栄っ張りはいます。

平均的な所得の人が背伸びして高級車になることはあっても、貧乏で見栄っ張りの人が、いきなり高級車に向かうというのは少し落差がある話になります。

マルクくん
マルクくん

冷静に考えると落差が大きいよな。

ローンや中古で高級車を買うのは見栄になるのか

ちなみにローンや中古で高級車を買う人は、見栄っ張りになるのかについて解説します。

結論からいうと高級車の購入でもローンを組んだり、中古車を選ぶことは日常的なことです。

なので、それだけで見栄とは言えないということになります。

以下で説明します。

高級車でローンに通る人は返済能力が認められている証拠

ローンについてですが、高級車の購入でもローンを組む方はいます。

現金一括で払えるけど、まとまった現金も手元においておきたいからというパターンです。

それを表面的にみると、高級車をローンで買うなんてみっともないとか、無理しているんじゃないかと見えるのではないでしょうか。

しかし実はローンの審査に通るということは、返済能力が認められている証拠です。

むしろ信頼されていることになります。

マルクくん
マルクくん

高級車を買うのにローン審査が通ること自体が、すごいことなんだね。

テツヤ
テツヤ

そうだよ。あなたは返済能力ありますよ!って太鼓判おされたわけだからね

最近はローンに限らず、カーリースで高級車を所有する方もいます。

お金を持っているかないかにかかわらず、カーリースには別のメリットもあるので、お金もちでもカーリースを利用している人はたくさんいます。

高級車を中古で買うのは見栄になるのか

高級車を中古で買っているという点についてですが、これはめずらしい話ではありません。

オークション会場にいけば高級車はたくさん出品され、売買がされています。

中古車を選ぶ大きな理由の一つは安さです。

ただ僕の肌感覚だと、お金を持っている人のほうがお金に厳しいイメージがあります。

なぜならお金にルーズな人がお金持ちになれないからです。

テツヤ
テツヤ

これもよく誤解される事だけど、お金もちほど無駄なお金は使わない。お金には厳しいよ

お金を持っている人ほど、単純に見栄で新車とはならず、費用と満足度とのバランスや、何が本当にお得なのかを貧乏な人よりも真剣に考える傾向があります。

納期を考えると新車より中古のほうがいい場合もあります。

貧乏だけど見栄っ張りな人は大衆車を選んでいる

僕が車屋で働いていて、所得はけっして高くはなさそうだけど見栄がありそうな人は、せいぜい大衆車でも高級感のある車を選択しているイメージがあります。

同じ車種の中にもグレードがありますが、ハイグレードを選んだり、背伸びしてコンパクトカーよりは、ミニバンクラスを買ったりです。

ミニバンだと見た目が迫力があります。

家族構成を聞くと、8人乗りでなくてもいいように思いますが、ミニバンだと迫力と値段からみて、それなりに自慢できる車なので、がんばって購入計画を立てています。

現金一括は難しいので、ローンや最近ではカーリースなどがおすすめの購入方法になります。

自分は貧乏だと思う方におすすめの車の購入方法

自分は貧乏だと思う方へのおすすめの購入方法はカーリースです。

お金がなくても、迫力ある高級感ある車を持つとなると、現金一括は厳しいことが多いと思います。

以前は、月々払いの方法はローン一択でしたが、今ではカーリースがあります。

カーリースでは頭金も不要ですし、車購入後の諸費用やメンテナンス費用も込みになります。

車の所有権にリース会社がつくため、ローンより若干審査が通りやすいとも言われています。

カーリースは月々払いという事に限らず、メンテナンスや諸費用も込みになる事から、お金持ちの人も活用しています。

決して、貧乏人のためのサービスではなく、一般化してきている所有方法です。

こちらの記事をお読みの方の中で、お金がないけど高級感ある車を持ちたいと思っている方がいましたら、カーリースも検討してみてください。

おすすめカーリース3選

おすすめのカーリース3選をご紹介します。

本当はカーリース会社はたくさんあり、もしたくさんの中から選びたい場合は、こちらの記事で22選としてご紹介していますので、比較検討してみてください。

当ブログのおすすめのカーリース会社は、下記にあげましたニコノリ、定額カルモくん、トヨタに限定されますがKINTOになります。

ニコノリは既に解説した通りです。

定額カルモくんは、ボーナス払い抜きで完全定額のみで記載されていて、リース料金がシンプルで分かりやすくなっています。

KINTOはクレジット払いが可能であったり、任意保険が標準セットになっており、今の自動車保険料が高い場合には、むしろKINTOにすることで安くなる場合があります。

当ブログ注目の3社▼

サービス名
定額ニコノリパック
カルモくん
 おトクにマイカー定額カルモくん
 KINTO
KINTO
  契約方式オープン/クローズ両方選択可能クローズエンド方式クローズエンド方式                  
リース期間1~9年1~11年3年・5年・7年
  走行距離制限          個別相談月間1500キロ(7年以上プランは走行距離制限なし)月間1500キロ
任意保険(自動車保険)△(オプションあり)△(オプションセットあり)〇(標準セット)
途中解約××△(プランあり)
カスタムや改造×7年以上の「もらえるプションつき」ならOK×
さいごに自己所有可能か   7年以上で「もらえるオプションつき」ならOK×
 現状回復費用について自己責任プランあり自己責任
 ボーナス払いの選択完全定額
クレカ払い××
注目のカーリース会社

①ニコノリ(ニコニコカーリース)

ニコノリカーリース

(画像引用:ニコノリ公式ページ)

月額リース料5,500円~
料金に含まれているもの車両代金(契約年数分)、登録諸費用、各種税金、車検代、自賠責保険、重量税、
オイル交換、新車6ヵ月点検
新車・中古車新車・中古車
リース期間1~9年
選べるメーカー・車種国内全メーカー、全車種
任意保険オプションとして込みにすることは可能
その他メンテナンスライトプラン、バリュープランあり。
走行距離制限個別相談にて設定
途中解約についてできない。やむを得ない場合に限り相談の上。違約金が発生する

ニコノリの特徴

▼ニコノリの公式HP▼

ニコノリはバンランスがとれて初心者にやさしいカーリスです。

他社でもやっているサービスのほとんどはもりこまれています。そして説明がわかりやく誤解も生じにくいのが特徴。

格安レンタカーのニコニコレンタカーで知名度もあり、女性客も多いのが特徴。

低価格の5,500円からのカーリースが準備されています。

なお、車種が豊富で軽貨物も扱っております。

ニコノリのメリットです。

ニコノリのメリット

①納期が早い新車リース車がある

②リース商品の説明が分かり易い

③残価なしと残価つきを、「もらえるパック」「標準パック」を分かり易い表記になっている

④5,500円という低価格から準備されている

⑤オンラインでの対応が充実している

⑥自宅に納車してもらえる

新車の納期が短いのも魅力です。新車はどうしても納期が出てくるので急ぎの人にとってはぴったりです。

あれこれと迷ってしまう人は、ニコニコカーリースで見積もりを取ってみたらいいでしょう。

②定額カルモくん

定額カルモくんカーリース

(画像引用:定額カルモくん)

月額リース料12,820円~
料金に含まれるもの車両代金(契約年数分)、登録諸費用、各種税金、車検点検整備費用、自賠責保険、重量税
新車・中古車新車・中古車
リース期間1~11年
選べるメーカー・車種国内全メーカー・全車種
任意保険含まれない
その他メンテナンス別途オプションあり
走行距離制限月間1500キロ(7年以上プランは走行距離制限なし)
途中解約について途中解約はできない。違約金が発生する

定額カルモくんの特徴

▼定額カルモくん公式HP▼

定額カルモくんは、今もっとも熱いカーリース会社と言っても過言ではありません。

申込者の累計は10万人を突破している人気のカーリース会社になります。

月額のリース料金は1万円台~となっており、他社と比べると若干高い印象です。

しかし、その理由は完全定額制をとっている。つまりボーナス払いの設定がないからです。

年間で支払う総額で比較すると、お得な料金となっている事がわかります。


その他の特徴としては、最長で11年までリース可能となっています。毎月の支払をできる限りおさえてたい!という方にとっては、かなりありがたちリースになります。

ネットからの申し込みでのキャンペーンなどもしているため、キャンペーンとうまく組み合わせる事で、お得感がさらに増しそうです。

なお、走行距離制限を心配される方が多いですが、定額カルモんくんでは、7年以上の契約になると走行距離無制限になります。

「もらえるオプション」を設定すると、契約満了後に車を自己所有にすることも可能。

非常にコスパがいいカーリースとして、ニコノリと合わせておすすめのカーリースになります。

お客様満足度が99%と高く「コスパ」で考えると、選択肢の1つに絶対にあがるカーリースの1つです。

定額カルモくんのメリット

①完全定額のカーリース(他社と比べて月額が高く見えるが、ボーナス払いがないため。トータルの支払いで考えるとお得なカーリース)

②顧客満足度が高い

③11年までの1年単位でのリースが組める

④もらえるオプションで契約すれば、満期終了後に自己所有にできる

⑤7年以上の契約で走行距離無制限になる

③KINTO

KINTO(キント)の仕組み
KINTOの仕組みの深堀解説

(画像引用:KINTO公式ページ)

月額リース料14,740円~(ボーナス払い可)※クレジットカード払い可能
料金に含まれるもの車両代金(契約年数分)、登録諸費用、各種税金、車検点検整備費用、自賠責保険、重量税、任意保険
新車・中古車新車・中古車
リース期間3年・5年・7年
選べるメーカー・車種トヨタ・レクサス
任意保険リース料金に含む
その他メンテナンス1プランのみ
走行距離制限月間1500キロ
途中解約についてフリープランあり(途中解約可能プラン)

KINTOの特徴

▼KINTOの公式HP▼

トヨタのKINTOについては、こりえの記事でより詳細に解説しています。

トヨタのKINTO(キント)の仕組みは?他社カーリースとの違いを深堀解説!

若者(35歳未満)の方や、自働車保険の等級が低い人であれば、トヨタのKINTOは圧倒的にお得でおすすめです。

任意保険も込みになっており、等級が一律のため、本来等級が低いはずの若者にとっては、お得なサービスとなっています。

自働車保険は等級という概念がないため、事故などで車の修理が発生しても、保険料が変わることはありません。

免責5万円の自己負担分以上は、保険で修理が可能なので安心して乗ることができます。

そしてKINTOは解約金のかからないフリープランが準備されているのもポイント。

カーリースで乗りたいが、どのぐらい乗るか分からないという方は、とりあえずKINTOで契約して、必要なくなったら、そのタイミングで解約という事が可能。

またKINTOのさらなる強みの一つは、クレジットカード支払いが可能なこと!

クレジットカードが使えると、ポイントも貯まるし、かなりありがたいですよね。

全てがコミコミで、支払いもクレカで簡単。初めて車を持つ方で、いろいろと分けて契約するのがめんどくさい方は、KINTOがおすすめです。

KINTOのメリット

意保険が込み保険料は一定。若い人や保険の等級が低い人は、KINTOはお得

②中途解約ができるフリープランがある

③事故で損害がでても、免責5万円の自己負担だけで、車の修理が可能

④クレジットカード払いができる

コメント

タイトルとURLをコピーしました